2005年 04月 30日
今日の撮影は渋谷。 渋谷だけなので、横浜から東急で。 土日の横浜からって意外に空いている。 少し進むと混むけど。 公開ラジオ放送の取材。 センター街の酒屋で、チューハイがケースで1560円くらいだった。 うーん欲しい。 ブック1Stで、前々から探している「ポルポト伝」と洋書の「アドベンチャーカンボジア」を探すがない。 ![]() こんなに狭くても渋谷だから高そう。 明日からウィルコムが本格始動なのでau行って料金プラン変更しようと思ったら、年割+家族割で相当安くなっている。 4年も使っているので、年割の解除料金もかからないそうだ。 指定番号割だけ設定して帰る。 渋谷駅でしんくんから電話。 バイクで横須賀に行くそうだ。 いいよ、横須賀。もっと遊びにきんさい。 ▲
by ong-bak
| 2005-04-30 23:58
| 写真日記
2005年 04月 29日
朝起きたけど昼過ぎまで2度寝。 世間はゴールデンウィーク。 多いとこは10連休だって。 10連休って、1ヶ月の1/3じゃん。 元々フリーターだった俺には、あんまり大型連休とかパッとしないんだよね。 ネットを見ると、ドブ板バザールやっているようなので、横須賀中央へ。 中央駅前の広場でベリーダンスをうやっていた。 ![]() ドラフトワンを買って公園で一杯。 真昼間から飲むのって、いいねぇ。 そのままドブ板通りへ 年に数回開催されるドブ板バザール。 今回はあまりい出物なし。 最近のフリーマーケットって、業者が多くて面白くないよ。 家に帰ってだらだらと過ごす。 ニュースは相変わらず兵庫の列車事故。 ▲
by ong-bak
| 2005-04-29 23:18
| 写真日記
2005年 04月 28日
公園でカラスを見た。 ![]() 弟が初月給入ったそうでおばぁちゃん宛に馬鹿デカイダンボールが届く。 観葉植物だった。 弟は5つ下だが、大学に入ったのは同じ年だった。 馬鹿息子を2人も(弟は馬鹿かは知らんが)同時に大学に入れてくれたおかんには感謝してる。 弟はなんとかフリーでやって、将来夢の印税生活を妄想してる俺と違って、社会福祉学部だかなんだかを出て、よく知らないけど福祉の仕事か何かをやってるらしい。たぶん。 弟は実家にほとんど帰ってこないし、帰ってきても、俺がカンボジアに行っていないことがある。 電話番号も知らないし。 携帯のアドレスは最近知った。 でもメールしても返事返ってこないのでメールなんてしない。 そんな感じで、同じ遺伝子を引き継いでいるのだが、弟には興味も関心もないのでわざわざ会うこともない。 先日会ったのが、本当に久しぶりだった。 バイト。 最近はヘルプで他店によく行くのだが、どうも知的障害者らしき男が、バイトのおねーちゃんを気に入ってしまったようで毎日やって来る。 最初は気にしていなかったようだが、カウンターに手を付いてにやーと笑ったりされるので、怖くなったらしく、その人の代わりに俺がよく行くようになった。 別に、行くのはいいんですよ、俺は。 その彼は、ほとんど毎日決まった時間にやって来る。 黙ってカウンターまでやって来て、いつもきびすを返すようにして帰ってい行く。 今日も、カウンターまでやって来たので「いらっしゃいませ」と声を掛けると、逃げるように帰って行った。 何がしたいのか全くわからない。 その気に入られている女性は、何でも大丈夫な人だけど、さすがに怖かったらしい。 「なーふーだーーーーーーっ!」 と言われ、指を指されて名前を呼ばれたとか。 彼はどこから来てどこへ行くのだろう。 バイト帰りに仕事帰りの友人Hと会い、飯を食って色々話してたら終電近くになっていた。 ▲
by ong-bak
| 2005-04-28 23:53
| 写真日記
2005年 04月 27日
昨日、葬儀社写真の撮影を頼まれ、朝7時前に迎えに来てもらったので車で妙蓮寺へ。 なんかヘリが東にぶんぶん飛んでる。 機体脇に地上撮影用のカメラユニットを装備した報道用ヘリ。 3機が横浜方面に飛んでった。 その後、また数機のヘリが飛んでいく。 ![]() 改札も開いてないとか。 何が起きてる相鉄? 妙蓮寺駅の電光掲示板を見ると、踏み切り事故らしい。 一昨日の尼崎の事故の後だけに、報道各社が慌てて飛んだのか? 横浜方面から東京へ戻る小型機の姿まで見えた。 葬儀はすごい会社の社長さんの葬儀。 お棺、鎌倉彫のような彫刻が施されている。 やって来る車はどれも運転手付きの高級セダン。 タクシーまでもなんかすんげぇ見たこともない車。 葬儀の後、港南台へ寄って、肉屋でチキンオニオンという惣菜を買う。 昔、港南台でバイトしていた時、毎日食っていた。 油ででこてこてだけどうまい。 竹串に鳥とたまねぎをを刺して衣を着けた食べ物だ。 ![]() 俺の顔をじーっと見るおじさん。 「アレぇ?」 と言われる。 3年ぶりぐらいだけど覚えてくれていたらしい。 「前、隣で働いていた・・・ 「だよナー。どっかで見た顔だと思ったんだよ。これでもおじちゃん、けっこう顔覚えているんだから」と言っていた。 嬉しかった。 2本買って車に戻る。 動き出してから気付いた。 今日のシフトを確認すると大倉さんが入っていた。 大倉さんの実家は肉屋で、以前からチキンオニオンを話すと食べたがっていたので、1本は死ぬほど食いたいけどがまんして大倉さんに渡すために残した。 撮った写真を店でCDにして、プリント。 そのまま店にシフトイン。 閉店後社長に呼ばれると、上の階のスタッフの誕生日で、手作りの料理で簡単なお祝いをした。 ▲
by ong-bak
| 2005-04-27 10:08
| 写真日記
2005年 04月 26日
先日、防空壕の話を書いたが、横須賀名物(?)防空壕跡地のタクシー会社。 ![]() バイトの昼飯にカップ蕎麦。 カップ系は大学に住むのやめてから、全然食べなくなった。 先日、見事にカップ蕎麦の中にてんぷらを袋のまま入れられてお湯を入れられたが、今日はちゃんと上に載って帰ってきた。 ![]() ![]() 物心付いた時、4歳の幼稚園児だった頃から「ガンダムごっこ」をやってた俺としては。(ガンダム歴何年だよ、オイ) まぁ、とにかく、男の子だし、「ガンダム」は大好きなのです。 正確にはザクが好きなんだけど。 基本的に宇宙世紀である正史しか興味ない。 GとかWとかXはどうーでもいいんです。(∀は正史なので認める) MSIGOOLは松戸のバンダイミュージアムのみで限定上映されてたんだけど、なんか改装で先月末で一時閉館したらしいし。 しかも、1年戦争初期のルウム戦役のまともな初映像化(CGだけど)だし、何よりもジオンサイドの視点で描かれているし。 こりゃ買うしかないでしょう。 解らない人には全く理解できないと思いますが、ガンダムって主人公側より敵側の方が人気あるのよ。 まぁ、そんな訳で、酒を買い込み、電気を消してじっくり鑑賞。 ああ、プラズマテレビで見たい・・・ 気がついたらそのまま寝て(ちゃんと最後まで見て)、朝でした。 ひさびさ登場、今日のユキちゃん(犬)。 ![]() ▲
by ong-bak
| 2005-04-26 23:45
| 写真日記
2005年 04月 25日
今日の撮影は赤坂。 いつも通り都営交通しか使えない切符。 新橋で赤坂へ抜けるバスを待つ。 ここも30分に1本しか来ない。 官庁街をバスは抜ける。 下駄を履き、和服っぽい服を着た、宗教家のようなおっさんが乗っていたが、国会議事堂前で降りた。 バスの中から見ていると、おっさんは国会の裏口で、2人の警官相手になにやら高々と手を上げて騒いでいた。 次のバス停で降りる。 警官やたら多い。 ![]() 時間まで赤坂の本屋で時間を潰そうかとおもったけど、どうして東京のお店って開店11時が多いの? 仕方ないから今日の撮影地近くで時間を潰すが、雨。 撮影現場のポスターに、大学の悪代官(嘘)、難波さんに似た人を見つける。 ![]() 大学へ。 やっぱり大学がいいなぁ。 残った人は結構いて、数人にあった。 夕方ふるやんがバイト終わって来たので、先日酔っ払って渡し損ねた卒業式の写真のディスクを渡して帰る。 ![]() 何故「ROPPONGI」? ▲
by ong-bak
| 2005-04-25 22:19
| 写真日記
2005年 04月 24日
今日の撮影はお台場。 今月2度目。 まぁ、仕事でもなければお台場なんてそうそう行かないし。 大門まで出て浜松町からバスでレインボーブリッジを渡る。 バスはフジテレビ前を通り、お台場の端に沿ってぐるっと回る。 パレットタウンで下車。 ヴィーナスフォートに行ったことないので、まだ時間もあるし行ってみる。 「!!」 11時開店の店が多いこともあるのだが、そこには若い女の子が大量に地べたに座っている。 しかも、ほとんど男がいない。 ![]() (どうやら、今日の仕事の観覧者だった模様) 撮影後、波田野さんに連絡する。 今日はクメール人留学生を引き連れて、都内でツアーをやっている。 現在地は上野だと言うので、バスでまずは浜松町へ。 地図とにらめっこして、上野までの都営交通を探すが、実にめんどくさい。 山手線で行くことにする。 浜松町から電話を入れると、谷中銀座で待ち合わせになった。 日暮里へ。 以前、一度だけ来た事がある谷中銀座。 日暮里駅前には人力車が停車し、着物の女性が琵琶ような楽器を弾いていた。 谷中銀座から電話をすると、20分で行くから階段のところで待つように言われたので、谷中銀座を散策。 小腹が空いていたので、総菜屋のコロッケに目が行く。 コロッケ30円、ケチャップライスコロッケ35円×2、イカげそ100g120円を購入。 谷中銀座の階段、「夕やけだんだん」の下で脚立を立てて座ってほおばる。 休日でもあり、かなりの人。 不景気で、商店街は廃れる一方なのに、これだけ人の多い商店街も珍しい。 しばらくして上段からクメール人を10人ほど連れた波田野さん登場。 皆で谷中銀座を散策。 波田野さんが先ほどの総菜屋で、コロッケと焼き鳥を買ってくれた。 谷中銀座の端で解散。 「飲みに行きましょう」と言うことで、まず留学生を連れて駅へ。 残る人だけ残って駅の東側が店ありそうだったので行ってみると、再開発中でほんっとに何にもない。 仕方なく谷中銀座へ戻るが、谷中銀座も何もない。 再び駅のほうへ戻る。 夕やけだんだんの下で、おじいさんが座り込んでいた。 立とうとしているけど立てないようで、腰を上げようとして力尽きてしまう。 通り過ぎる人は誰も助けようとしない。 様子がおかしいと気付いた波田野さんが声を掛けると、階段の手前にある段差で転んでしまったと言う。 立とうとしているが「立てない」と言うので、肩を貸して道路の端へ。 波田野さんが電話を貸して自宅へかけるように促すと、おじいさんは自宅にかけて、転んだことと、救急車を呼んで病院へ行くことを告げた。 おじいさん自身に病院へ行く意思があったので、波田野さんが119通報。 「こんなになっちゃったよ」と言ってズボンをまくったおじいさんの左足の皿の部分は原型を留めていなかった。 山脈のようにでこぼこしていた。 救急車は10分ほどで来るそうだけど、階段の上のようなので、上がってくれと言われたので、道を登って救急車を待つ。 しばらくして、遠巻きにしてサイレンが聞こえたが、救急車が着いたのはしばらく経ってだった。 助手席の救急隊員に場所を言って、階段の上まで救急車に来てもらう。 救急車が現れて、興味を示す人々。 救急隊員が階段の下へ降りてきておじいさんの症状を見る。 すぐに「骨折してますね。手術が必要です」と言った。 クッション材でおじいさんの足を固定し、縛る。 その間、女性隊員が脈を計り、他にどこか打ってないか問診をする。 「骨、折れたのかしら?」 後ろで見ていた野次馬の中年の女が言った。 よっぽど見世物じゃないって言ってやりたかった。 救急隊が来て、これ以上留まってもしょうがないので後は任せ帰ろうとする。 おじいさんが「俺をしたいので連絡先を教えてください」と言ったが、波田野さんは「徳を積んだので」と言った。 おじいさんの症状は気になるけど、お礼とかされても申し訳ないと、俺も思う。 カンボジアに関わっている人間らしい答えだった。 その足で近所の中華料理屋へ。 ![]() 忘れた頃に救急車のサイレン音。 あれから30分くらいは経っていたか? ということは、けっこう大掛かりな処置になったのか? 今回の事故は、階段の手前にあった、5センチくらいの段差につまずいた事故だった。 階段の下がU字型に段差があって、U字の内側が階段の下まで入ってきた車用の場所で、U字の外側が歩道だった。 この段差につまずいて、そのまま左膝を突いてしまったのだろう。 お年寄りだし、骨ももろくなっていたのだろうか。 治りも遅そうで心配だった。 中華料理屋で、カンボジアについてなど、少ない注文で3時間近く6人で話して帰る。 ▲
by ong-bak
| 2005-04-24 23:31
| 写真日記
2005年 04月 23日
ネットサーフィンしてたら、こんなん見つけました。 2足歩行ロボット! 3600万円也。 しかもエアーで銃が撃てます。 ちょっと微妙だけど。 エンジン駆動ですり足歩行ができるらしい。 すり足歩行って、20世紀少年の、ドーン!キュラキュラキュラ・・・じゃないっすか。 でも、お台場とかにこれで対戦できるアトラクションあればいいのに。 ▲
by ong-bak
| 2005-04-23 23:06
| ●コ ラ ム●
2005年 04月 23日
緑道もこんなに綺麗になりました。 ![]() 名前は硬そうだが、そんな硬い集まりではなく、カンボジアで何かをしている人の話を毎回聞く回だ。 俺は第1回のときに写真を紹介させてもらった。 今日もフリーきっぷで。 大門から国立競技場へ。 早81系統のバスで早稲田へ向かう。 東西線の方が近いけど、フリーきっぷでは行けないので、バスで。 時刻表を見ると1時間に2本しかない。 前のバスは5分前に出たばかり… 20分以上待ってバス登場。 しかも車が多い、横断歩道で渡る人が多くてなかなか進まない。 途中で気付いた。 若松河田の方が早かったじゃん・・・ 会場到着は会が開始して15分後。 今回、遺跡を撮影している高澤秀幸さんが写真を解説。 家に暗室もあるそうだが、大学の暗室に匹敵するちゃんとした暗室で、水のろ過機まで装備されている。 あくまで会社員で、趣味で焼いていると言っていたが、千葉大出身だって! 千葉大って、今は写真関係にたいして全然だけど、昔は、写大、日大、千葉大だったんですから。 写真と言えば。 アラーキーの出身校ですよ。 全然素人じゃない。 今すぐ仕事やめるべきですよ、マジで。 ああ、もったいない。 いつも通り閉会後早稲田大学の前を通って、蕎麦屋へ。 ![]() 「大学」って感じがぷんぷんする。 でも自己主張が激しそう。 学校を囲むように建てられたサークルの看板を見てると。 蕎麦屋で親子丼食って、7時過ぎに散会。 早稲田正門前から同じバスを待つ。 また20分待ち。 今度は道路が空いているから若松河田ではなく、国立競技場へ戻る。 女子医大前から乗ってきた、女子医大生らしき二人組みが、男の話をずーっとしていた。 ただのギャルっぽいこの二人が、数年後に医者になるのか。 ふと思った。 ▲
by ong-bak
| 2005-04-23 23:00
| 写真日記
2005年 04月 23日
[パイリン(カンボジア) 21日 ロイター] 香港のアクションスター、ジャッキー・チェンが21日、ユニセフ親善大使としてカンボジアを訪れ、首都プノンペン北西パイリンにある学校で子供たちの歓迎を受けた。 チェンは地雷廃絶キャンペーンで同国に滞在中。 20日に地雷で負傷した子供たちを収容しているバッタンバン市内の病院を視察。21日には地雷の影響で身体障害者となったパイリンの住民らと面会した。 チェンは、地雷廃絶を訴える映画の撮影地を検討している、という。 ![]() パイリン、プノンペン北西は確かだけど、ほとんどタイじゃん! ▲
by ong-bak
| 2005-04-23 00:21
| ★カンボジアあれこれ★
|
アバウト
![]() カンボジア専門カメラマン、エンドーの旅そして日々の(怠惰な)生活 カンボジアの写真と言えばエンドー帝国。急性骨髄性白血病により2007年7月14日逝去。エンドー帝国は永久に不滅です。 by ong-bak カレンダー
カテゴリ
プロフィール 写真日記 カンボジア写真 2006冬旅 2006夏旅 2006春旅 2005秋旅 2004夏旅 ★カンボジアあれこれ★ カメラ!カメラ!!カメラ!!! ●コ ラ ム● SHUNより『お知らせ』 SHUNより『面会について』 遠藤俊介『お知らせ』 『ご連絡専用ページ』(休止中) 以前の記事
2013年 06月 2011年 10月 2011年 09月 2010年 10月 2009年 07月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2001年 04月 フォロー中のブログ
link
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||